先日の梅雨真っ盛りの時期に、
かんかん照りのなか、午前中から釣行に出かけてきました!
またイラブチャー数釣りしたいなぁと思い、フカセ釣り
はい、イラブチャーにハマってますね笑
本命はイラブチャー、夢はアーガイ釣ることとして!
いつもの磯へGO
道中、釣具屋さんも過ぎ去ってから気がつく
練り餌なくね?笑
コーンがあればイラブチャーは釣れるけど、練り餌大好きな伊計島の魚さん達も釣りたい。
なにより、練り餌の方が底に落ちやすいと思ってる。。
全誘導仕掛けもやりたいので、練り餌は必須です
しかし、買い忘れてしまった私。
こんな時はと、食パンを購入!
初の自作練り餌を真剣に作ろうと思う。
釣り場に到着したら、
レッツ練り餌作りクッキング!
①パンの耳を取る
②生オキアミ解凍後のオキアミ汁を耳なしパンに調合する
③V9の粉を、サラサラなところだけまぶして固さ調整!
はい、釣りジョ流の適当練り餌完成です
釣れるかは不明。
小さくすると崩れやすいので大きめに取って使うことにします。
この日も安定の餌取りパーティーだったので、
以前ブログで教わった、エサ取りを避けて仕掛けを落とす方法を実践してみます。
手前に餌を撒き、
手前より少し奥へ仕掛けを投入
ゆっくり撒き餌ポイントに近づけつつ刺し餌を落としてみる
刺し餌は自作練り餌
質の良くない餌にはそれなりの魚しか釣れないと師匠に教わったことを思い出し、私の練り餌さはどのレベルの魚が釣れるのか気になる所
落としていた道糸に違和感…
なんか、引っ張られてる?
練り餌1投目でヒット!(ToT)
なかなか重い!けど引かない!何これ!
と思ったらすぐ浮いてきた…
ソウシハギ?の40オーバーw
間違えたら50行くんじゃないか!
私の練り餌、毒魚専用笑
初のタモインがまさかの猛毒持ってる魚でした。
リリースしてから、食べてもウマイよ!内臓触らなければ!
と教わり
なんだってぇぇ!と思いましたが
全然捌くの上手じゃないので、もっと上手くなってから、勉強してソウシハギ食べれるくらいのアングラーになりたいです笑
その後は練り餌、コーンでローテーションで刺し餌をつけて行くと
練り餌
練り餌
コーン
って感じで、練り餌は五目釣り出来そうなくらい釣れました(写真にないアイゴなども)
しかし、練り餌は外道が良く食うw
外道専用練り餌として紹介しておきます笑
マルキュー(MARUKYU) オキアミダンゴ
コーンは教わった通り、エサ取り避けてそこまで落とせば25〜30のイラブチャーは余裕で釣れました。
自作練り餌作った方が、釣り代浮くかな!?
と勝手に期待しつつやっぱり本命は釣るには、針に合った餌や魚の魚種に合わせるべきかと、再確認できた釣行でした!